旭川に出張で行ってきたので、有名な旭川の常盤公園でランニングをしてきました。自然や美術作品に囲まれてランニングできるおすすめの公園でした。
常盤公園とは
常磐公園とは?
常盤公園は旭川市で初めて開設された公園で、市の中心部に位置し、道立美術館、公会堂など文化芸術拠点機能を持つ施設のほか、中央図書館、常磐館の文学資料館、野外彫刻など文化芸術に関わりの深い要素が多く、緑豊かな樹木や水鳥が浮かぶ白鳥、千鳥の二つの池など、市街地の中にあって静寂な雰囲気を呈しています。
明治43年に開設された公園で、平成元年7月には社団法人日本公園緑地協会が全国から公募した都市公園の中から『日本の都市公園100選』に選定されました。北海道では4つの公園が選ばれたみたいです。
公園内には広い自由広場があり、市民のラジオ体操の場のほか、食べマルシェなど全市的なイベントが開催されます。
また、隣接するリベライン旭川パーク(コミュニティランド)では花火大会や旭川冬まつりなどが開催され、多くの市民、観光客が公園を訪れます。公園北側の石狩川には、旭川のシンボルでもある旭橋や河川敷の親水空間もあります。
常磐公園のアクセス
常磐公園のアクセス
〇無料駐車場あり(図書館等の施設と併用)
〇道北バス、旭川電気軌道:常磐公園、4条4丁目などで下車すると便利
旭川中心街にある宿泊先のホテルからのアクセスも良く徒歩5分以内でつきました。道が整備されているので行きやすかったです。また旭川駅からも徒歩20分もかからないので観光がてら散歩してみるのもおすすめです。
常盤公園のランニングコース
さっそくランニングしてきました!公園内のウォーキングコースは一周1080メートルです。早朝はランニングやウォーキングをしてる人、犬の散歩をしている人がいました。
常盤公園の地図とそれぞれの施設との距離が記されている看板がありました。赤い線を辿ると1080メートルのウォーキングコースになります。
常盤公園には園内に神社がありました。
上川神社頓宮(とんぐう)というそうで、上川神社の境外末社。「頓宮」とは「仮の宮」だそう。旭川市民からすると、おなじみの場所のようです。
橋からの景色も美しいです。早朝と言うこともあり、空気ぐとても澄んでいて気持ちよかったのを覚えています。
ランニングコースにはボート乗り場もありました。ここも良い景色。
途中で分かれ道がありましたが、点字ブロックに沿って進むと正解のランニングコースでした。
こちらは中央花壇、5月末から6月頃になると花が満開になり見頃になるみたいです。私がランニングしたのが5月中頃なので、満開とはいきませんでしたが、綺麗でした。夏や秋にはまた違う良さがありそうだと感じました。
常磐公園のランニングコースでは美術作品を眺めながらランニングをすることができます。旭川は「彫刻のまち」とも呼ばれているそうで、市内や公園に約100基ほどの彫刻が設置されているそうです。
美術作品巡りをしながらのランニングは常磐公園ならではの魅力といえます!
ランニングコースから逸れた独立した場所に子供用の遊具がそろった公園がありました。ここもまた個性的な遊具がそろっていました。美術作品なんでしょうかね。
常磐公園は道幅が広く人とすれ違ったり、犬の散歩をしている方を追い抜いたりするときにも距離が近くなる心配がないのもおすすめポイントです。
公園を何週かしただけでもいろいろな植物を発見できました。こういう楽しみ方もランニングの満足度を高めてくれます。
常磐公園ランニングまとめ
常磐公園ランニングおすすめポイント
- いろいろな種類の植物や生き物がいて自然を感じながら走れる
- 園内は手入れされていて景観が良い
- 駅や中心部の宿泊施設からのアクセスがいい
- 道幅が広く走りやすい
- 彫刻など芸術に触れながら走ることができる
最後まで読んでいただきありがとうございました。とても素敵な公園でランニングができて良かったです。機会があったら常磐公園を訪れていただいてランニングしてみてください!
関連記事
-
【旭川 花咲スポーツ公園】でランニング
出張で旭川へ行ったときに、宿泊先のホテルから花咲スポーツ公園へランニングをしました。本記事では花咲スポーツ公園のランニングコースについて写真付きで解説します。 旭川 花咲スポーツ公園とは 出典:旭川市 ...
続きを見る
-
【札幌 前田森林公園】でランニング。自然に癒される!
こんにちは、道産子ランナーまっちです。本記事では北海道札幌市手稲区にある「前田森林公園」のランニングコースをご紹介します。 前田森林公園とは ふるさとの森、つどいの森、野鳥の森など、公園の半分が森で、 ...
続きを見る